
作りかけの2個はアルミ貼りまで終了です。
アルミ貼りは段々ミノーっぽくなるので結構楽しい作業です。
使う道具はこんな感じです。
・家庭用アルミホイル。
・アルミテープ
・ヤスリ
・リターダーシンナー
小物はピンセット、精密ハサミ、筆
家庭用アルミホイルにヤスリ目をこすって裏表写します。
僕はティッシュで擦っています。
アルミはすぐにクシャクシャになるので、取り扱いはピンセットを使うと良いです。
ミノー2個分で4枚。
ミノーのボディを作った型で切り抜きます。
ミノーの片面に筆でリターダーシンナーを塗り、アルミを丁寧に貼ります。
片面づつ作業します。
ミノーの背中やお腹は湾曲していてシワになりやすいので、筆の木の部分で擦るとキレイに貼れます。
左右貼れば完成。
顔はアルミテープに自分好みの型をなぞり、切り抜きます。
二つ折りにしたアルミテープで型を切り抜けば、左右対称にいっぺんに出来ます。
エラや顔は千枚通しで好きなように書きます。
テープなので貼れば完成。
僕は小さめの顔が好きなのでこんな感じです。
アルミボディは傷がつきやすいので、1回目のセルロースでコーディングするまでは丁寧に扱います。
今回は写真用にテーブルに置いてますが、いつもはなるべく触らず吊るして保管しています。
残りの8個は下地作りでどぶ漬け乾燥中。
まだ先は長いですね。
【ハンドメイドルアーの最新記事】